超大型アウトディスプレイが革新的!折りたたみスマホの新しい扉を拓く「motorola razr 40 ultra」
近年注目を集めているフォルダブル(折りたたみ)スマートフォン。さまざまなモデルが登場するなか、モトローラから最新モデル「motorola razr 40 ultra」が発売された。モトローラが提案する最新折りたたみスマートフォン体験とはどんなものなのか、その実力をチェックしていこう。
1.画期的な超大型アウトディスプレイで閉じたままでも多彩な操作が可能
「motorola razr 40 ultra」は、縦折りタイプの折りたたみスマートフォン。本機最大の特徴は、ほかに類を見ないほど大きなアウトディスプレイを搭載していることだ。
メインには6.9インチのpOLED(2640×1080)ディスプレイを、背面には3.6インチのpOLED(1066×1056)ディスプレイを採用。つまり、メインの約40%相当の大型アウトディスプレイが背面にも搭載されており、このサイズは現行の縦折りタイプの折りたたみスマートフォンのなかで最大クラスとなる。
一般的な縦折りタイプは、アウトディスプレイが小さいため通知ぐらいしか表示できない。しかし、「motorola razr 40 ultra」は3.6インチのアウトディスプレイにアプリを表示し、操作まで行うことができる。コンパクトに持ち歩き、素早く利用するという、折りたたみスマートフォンとしての新しい利用スタイルを実現しているのだ。
超大型アウトディスプレイ

コンパクトな本体の端までディスプレイが覆い、カメラ、LEDフラッシュ部もきれいに切り抜かれている。モトローラならではの高度な実装技術により実現したアウトディスプレイだ。なお、ホーム画面には「アプリ」「カレンダー」「ゲーム」「天気」「連絡先」のショートカットを配置可能。「アプリ」パネルを経由して、使いたいアプリを素早く起動できる
折りたたみスマートフォンの特徴のひとつは、大画面を折りたたむことでコンパクトに持ち歩けること。ただし、毎回大画面で作業する必要があるわけではなく、メールの確認程度の軽い作業であれば、わざわざ端末を開いて操作するのが面倒な場合もある。
その点、「motorola razr 40 ultra」はアウトディスプレイだけで、メッセージやメールの確認・返信や、Googleマップのナビ、Spotifyなど音楽アプリの操作、PayPayなど決済アプリでの支払い、音声通話、スケジュールや時刻の確認などがこなせる。端末を開くほどでもない軽い操作をアウトディスプレイでサクッと済ませられるのは、非常にスマートな使い心地だ。さらに、本来サブであるアウトディスプレイのリフレッシュレートは最大144Hz。ハイエンドスマートフォンのメインディスプレイに匹敵する非常に滑らかな動作を実現している。
いっぽう、メインには6.9インチのpOLEDディスプレイを搭載。リフレッシュレートが最大165Hz駆動とアウトディスプレイよりさらにハイスペックだ。
折りたたみスマートフォンで気になるのはヒンジ部の耐久性だろう。その点に関して、本機ヒンジ部は、メインディスプレイにしわが付かないように再設計され、高い耐久性も実現。また、メインディスプレイを閉じると上端と下端がピタリと揃うのも美しい。モトローラの技術力ならではの洗練されたヒンジ機構だ。
縦折りタイプの折りたたみスマートフォンで最大クラスの3.6インチアウトディスプレイと、6.9インチメインディスプレイを搭載した「motorola razr 40 ultra」ならではの活用方法が、卓上に設置して行うビデオ通話。アウトディスプレイに相手の姿を大きく映し出しつつ、高画質なアウトカメラで自分の姿を相手に届けられるのだ。
アウトディスプレイとアウトカメラの組み合わせはセルフィーでも有効だ。卓上に置いてフリーハンドで自撮りできるし、手のひらにも安定して置ける。メインディスプレイを90度に折り畳んだハンディカムスタイルも撮影が行いやすい。こういった点は、「motorola razr 40 ultra」だけで味わえる折りたたみスマートフォン体験だ。
以上のように、3.6インチアウトディスプレイと6.9インチメインディスプレイのタッグが売りの「motorola razr 40 ultra」だが、ディスプレイの破損が心配だという人もいるだろう。
そのような人のために用意されているのが「ディスプレイ破損無償修理サービス」だ。落下、衝撃などの外的要因によるディスプレイの破損・故障について、端末購入日から12か月間、無償で1回修理してくれる太っ腹な内容になっている。もちろん壊さないにこしたことはないが、万が一に備えてこういったサービスが用意されているのは非常にありがたい。
「ディスプレイ破損無償修理サービス」の詳細はコチラ >
2.超大型アウトディスプレイ&折りたたみ機構による
新しいカメラスタイル
新しいカメラスタイル
本機のカメラは、アウトディスプレイに1200万画素の広角カメラ(F1.5、デュアルピクセル位相差検出フォーカス、OIS)と1300万画素の超広角(FOV 108度)+マクロカメラ(F2.2)、メインディスプレイに3200万画素のフロントカメラ(F2.4)を搭載している。
アウトディスプレイの広角カメラの画素数はやや控えめだが、大きなピクセルサイズのイメージセンサーや、明るいレンズを採用していることから、モトローラが見た目のスペックではなく実際の画質を重視してカメラを設計していることがうかがい知れる。
また、「motorola razr 40 ultra」のカメラで特筆すべき機能が「AI撮影」だ。デフォルトで有効になっている「ショット最適化」をオンにしておけば、モトローラがこれまで蓄積してきた高度な技術に裏付けされたAI機能により、カメラを向けるだけで被写体やシーンを認識して撮影設定を調節してくれる。さらに、自動的に水平を合わせてくれるAI機能「スマート構図」も利用可能。カメラ任せで撮影すれば、誰でも手軽にキレイな写真を撮影できるわけだ。
高画質なカメラの魅力を最大限に生かしてくれるのが、アウトディスプレイとメインディスプレイ、そして折りたたみ機構により可能となった、今までにない「撮影スタイル」だ。
先にも解説したが、ディスプレイを90度に曲げたハンディカムスタイルでは、端末を縦に自然にしっかりと握れるので安定して撮影できる。チルトやパンと呼ばれる上下左右への撮り回しもスムーズに操作可能だ。特に、広角カメラには光学式手ぶれ補正機構(OIS)と水平ロック機能が内蔵されているので、滑らかな動画撮影を強力にサポートしてくれる。
また、ハンディカムスタイルは、撮影される側にも大きなメリットがある。アウトディスプレイに大きくプレビュー映像が表示されるので、自分のポーズや表情をリアルタイムに確認できる。撮影者だけでなく、被写体にとってもハンディカムスタイルは有用というわけだ。
セルフィー時には、メインカメラとフロントカメラのどちらの場合でも、プレビューを見ながらアングルをセットして、離れた場所からタイマー撮影できる。また、手のひらをかざすジェスチャーで、離れた場所から3秒間のタイマー撮影を開始することも可能だ。
ディスプレイの折りたたみ機構により、さまざまな場所に安定して設置できるのも本機のアドバンテージ。モトローラは、一般的なスマートフォンとはひと味違う撮影スタイルを「motorola razr 40 ultra」で生み出したと言えよう。
3.コンパクトでもサクサク動作のハイパフォーマンス
折りたたみスマートフォンは、その斬新な機構ゆえ、一般的なハイエンドスマートフォンと同等の価格帯で販売されるケースが多い。しかし、斬新な機構だからといって、処理性能が低くてもいいと言うわけにはいかないはずだ。その点においても、「motorola razr 40 ultra」は申し分がない。SoCにはハイエンドスマートフォン向けの「Snapdragon 8+ Gen 1」を採用。メモリーは8GB、ストレージ容量は256GBが用意されている。
「Snapdragon 8+ Gen 1」の処理性能はすこぶる高く、一般的な用途はもちろんのこと、最新3Dゲームなどもスムーズに動作させられる。また、メインディスプレイのリフレッシュレートは165Hzとゲーミングスマートフォンと同等。ハイエンドスマートフォン向けSoCを搭載した折りたたみスマートフォンでありながら、他社の折りたたみではないハイエンドスマートフォンと戦える価格帯を実現しているのだ。
この高性能と高コスパの両立は、ローエンドからハイエンド、そして折りたたみスマートフォンにいたるまで、幅広い価格帯の端末を手がけているモトローラならではの強みと言える。
さらに驚くべきは、薄型ボディに6.9インチと3.6インチのディスプレイを搭載しながらも、3800mAhの大容量バッテリーを内蔵していること。非常に限られたスペースにハイスペックなパーツや、大容量バッテリーを収めた内部設計は、長年スマートフォンの開発に携わってきたモトローラの高い実装技術があってこそのものだ。
新たな利用スタイルを確立した新世代折りたたみスマホ
昨今、折りたたみスマートフォンの選択肢が増えてきているが、アウトディスプレイを3.6インチに大型化し、アプリの操作が端末を開けずに完結できる「motorola razr 40 ultra」は、スマートフォンの新たな利用スタイルを確立したスマートフォンと言えるだろう。
折りたたみ機構にはモトローラならではの特許技術が活用されており、ハンディカムスタイルなどの使い勝手もよく練られている。ユーザーが安心して使える「ディスプレイ破損無償修理サービス」も魅力的だ。
大画面をコンパクトに持ち運ぶことで作業の効率化が図れるのが折りたたみスマートフォンの真骨頂だが、そのなかでも「motorola razr 40 ultra」は最先端を走る端末と言って過言ではないだろう。
